心のケアフォーラム(令和元年度)
	    令和元年度みやぎ心のケアフォーラムを開催しました。概要を紹介します。
	  「令和元年度みやぎ心のケアフォーラム」東日本大震災から8年、これからの心のケアのあり方を考える
	    ~震災後の取り組みを地域でどう引き継ぐか~
	    日時 : 令和元年11月22日(金)13:00~17:00
	    会場 : TKPガーデンシティ仙台 21階 ホール21CD (仙台市青葉区中央1-3-1 アエル)
	    主催 : 公益社団法人 宮城県精神保健福祉協会 みやぎ心のケアセンター
	    後援 : 宮城県、仙台市
	   <プログラム>
	    第一部 基調講演(13:00~14:00)
	              岡山県における地域支援の経験から地域包括ケアシステムを考える
	           講師 : 野口正行 氏(岡山県精神保健福祉センター所長・精神科医)
	                                                             配布資料はこちらから→資料1
	         第二部 実践報告(14:10~15:30)         
	           1.南三陸町 保健福祉課健康増進係  小野かおり 氏(保健師)
上杉亜矢 氏(精神保健福祉士 心のケアセンター出向)
上杉亜矢 氏(精神保健福祉士 心のケアセンター出向)
	                                              配布資料はこちらから→資料2
	            2.東松島市 保健福祉部健康推進課   阿部奈保美 氏(精神保健福祉士・社会福祉士)          
	                                                                           配布資料はこちらから→資料3                           
	                3.塩釜保健所岩沼支所 地域保健班  阿部真夏美 氏(保健師) 
	                                        配布資料はこちらから→資料4                    
	                4.東北大学大学院医学系研究科予防精神医学寄附講座 松本和紀 氏(精神科医師)
	                                                                                              配布資料はこちらから→資料5
	                      講師と実践報告者によるディスカッション(15:30~16:30)
	                  「被災地支援から地域包括ケアシステムへの展望~震災後の取り組みを地域でどう引き継ぐか~」
	              総括 : 野口正行 氏(岡山県精神保健福祉センター所長)
	     ● 展示会場 パネル展示とスライドショー(12:30~17:00)





